カテゴリ:おいしい😋 の記事一覧
≪新しい記事一覧へ | | 古い記事一覧へ≫
MG性別:女性血液型:O型母の介護で悪戦苦闘の毎日そんな私を癒してくれる💝トイプードル🐾ケンジくんロシアンブルー🐾ギンちゃんそんな私の記録です。ブログを通じて、現在介護中の方や、ペット大好きな方とお話しできたら最高です❣
この人とブロともになる
名前: メール: 件名: 本文:
今日のランチはトースト自宅もそうですが、会社でも、常に食パンを冷凍しています^^ある程度、期限も気にしなくて良いし、オーブントースタで焼けば、味の変化もぜんぜん感じません。便利ですよね 非常食になります^^;; とろけるチーズとハムエッグをトッピング今日もまた、レンジひとつで全部完成ハムエッグを先に作って あっ!「ハムエッグをレンジで作る方法」はこちらとろけるチーズをのっけてパンを焼いてハムエッグが1分半で出来るから、パンが焼ける方がながくかかりました アイスクリームをトッピング今日、気がついたのですが、パンが冷凍でカチカチになっているから、とろけるチーズを一緒に焼くと、とろけ過ぎて、なくなりそうな気がしてたので、今までパンを焼く途中で一度止めて、チーズを乗せていました。でも、今日、最初から乗せて焼いてみました。結果、全部、とろけることなく、形を残したまま^^しかも、焦げ目がアイスクリームがあったので、トッピングしてみました。あと、ハムの残りをそのままwチーズの焦げた味とアイスクリームがGoodめちゃくちゃ おいしかったご存知の方も多いかと思いますが、私の中では、新たな発見でした^^
「ねばねば丼 目玉焼きのせ」今回も、油をまったく使うことなく作ってみました【材料】山芋 オクラ 納豆 ブナピー(しめじ) 小ネギブナピーは、食感をだす為に^^バターと塩コショウで少しだけ味付け〔タレ〕しょうゆ わさび みりん 酒基本、わさびじょうゆ みりんと酒は、好みで加減ゴマを入れるのも良いですね^^タレは少し多めに作って食卓に出しました。人それぞれ好みが違うから^^;; 【作り方】作り方と言っても、まぜるだけですけど ^^;;山芋をすって・・・あっ山芋は少しだけスライス・・・オクラは、塩もみ(ポヤポヤをとって)ゆがいて、輪切り・・・全部 まぜる まぜる ねばねば ねばねばねばねばになったら、スライスした山芋をいれて、粉々にならないように軽くまぜるこれもサクサク感をだすために^^ 丼にごはんをついで上からとろ~っとタレをかけて最後に目玉焼きとネギをトッピング今回も「目玉焼き」ん?「目玉蒸し」?1分半で作りました 作り方はこちら【完成】丼がねばねばだから、さっぱりした豆腐の吸い物を^^写真が光って綺麗に見えないですね www
ねばねばしたものは、からだに良いと言いますよね。何が、どんなふうに良いのか・・【ねばねば成分】 参考 今回、使った食材で言うと・・納豆ねばねばの主成分はムチン血栓(血の塊)をできにくくするナットウキナーゼもねばねばの中に。そのほか、細胞の再生やエネルギーの代謝を促すビタミンB2、血液凝固に働くビタミンKなども豊富山芋ねばねば成分のムチンと、大根以上に含まれるでんぷん分解酵素のアミラーゼにあります。また、余分な塩分を排出させるカリウムも豊富オクラペクチンやムチンなどによるものです。ビタミンCやカルシウム、鉄、カロテンなども含むついでにブナピー 参考安全で低カロリーの健康食品動脈硬化抑制作用ちなみに、ブナピーの名前・・ブナピーは、ブナシメジを品種改良した、ホクト㈱社 オリジナルのきのこブナ⇒ブナシメジのブナピー⇒ 歯ごたえプルンプルン(pulun)の「P」を表現 ^^小ねぎ 参考体をポカポカにしてくれる辛味成分アリシンをはじめ、カロチン、ビタミンB群・Cなどのビタミン類、カルシウム・鉄・カリウムなどのミネラルをはじめとする栄養素がたっぷり
レンジを使って「1分半」で「ハムエッグ」を作ってみました^^油を使わないからヘルシーフライパンを洗う必要もないなんと言っても早い①皿に水を入れる②水に触れるようにラップをふんわりと ③ラップの上にハムと玉子をセッティング④ハムと玉子の上にもう一枚ラップをして ⑤レンジで1分半 チン 500wの場合1分半です。玉子のかため、柔らかめのお好みで時間調整してくださいね。⑤完成 ちょっと黄身の上に白身が乗ってしまいましたがハムエッグって、けっこう、他のものを手がけながら片手間に作る時って多くないですか?フライパンで作ると・・・途中で水を入れたり、他に気を取られて玉子がパンクしたり、ハムがこげて小さくなったり・・・私だけかな wそれに比べて、めっちゃくちゃ簡単で準備もかたずけも少ない。カリッとした感じが好みの方はだめかもしれませんが、そうでなければお勧めです
レンジを使って「2分」で「茶碗蒸し」を作ってみました^^もとになるのはこれ 食前/食後 www ラーメンをおいしく食べたあとの残ったスープを使います^^今日は、チキンラーメンでしたが、他のラーメンのスープを使うとぜんぜん違う味の茶碗蒸しになりますよ。前回、韓国の辛ラーメンでも作りました。ちょっぴりピリ辛味の茶碗蒸し「???! マシッタ!おいしい!」というくらい???? (マシッソヨ)(おいしいですよ)^^器は、茶碗蒸し用があればそれが一番良いけど、同じくらいであれば何でもOK今回、マグカップより少し小さめのカップを使いました。①カップに玉子1個を入れて溶く ②ラーメンのスープをいれる ③玉子とスープをよく混ぜて食材を入れる スープの量は、お好みですが、玉子の1.5~2倍くらいが目安です。食材は、今回、会社で作ったので何もなく・・・? ??でも、冷凍のいんげんがあったので入れてみました^^特に何も入れなくても十分おいしいと思います。④ラップをします。レンジで2分(500wで1個の場合)2個以上を一度にチンする時は、時間を長めにしてくださいね。 ⑤完成 いかがですか?茶碗蒸しっぽく出来てますよね^^2分で出来るから、ちょっと表面がボコボコしてるのは仕方ない? 気になる場合は、「みつば」や「大葉」などを添えたら良いかもしれませんね^^スープの量や、レンジの時間を調整したり食材をたくさん入れたりすると、もう少しなめらかに完成するかもしれません。また、いろいろ試してみたいと思います2分で出来るから、今度、ラーメンを食べた時(カップラーメンでも当然OK)にでも、お試しください(*^^*)
ご近所から筍をいただきましたこの時期、旬ですね^^お昼ごはんの一品として、おいしくいただきました普通に筍とあげ^^旬ものは何でも良いですね。柔らかくておいしかった
でも、筍はあく抜きがけっこう大変ですよね手間はかかるけど、食べる時は一瞬でなくなる
〔筍のあく抜きと保存方法〕
ここ↓説明がとてもわかりやすかったので^^http://jikasei.livedoor.biz/archives/53363906.html
〔筍のチーズ焼き〕http://cookpad.com/recipe/1043848筍といえば、和風(煮物)のイメージが多いと思いますが、洋風にしてみたらどうだろう?チーズ大好きな私がみつけたのはこれ焼肉のたれとチーズの組み合わせ^^ (作り方)・筍はキッチンペーパーで水気を拭き取り、5ミリくらいの厚さのいちょう切り・フライパンにバター・筍を入れてうっすらと焼き色がつくまで中火で炒める・焼肉のたれを回し入れて全体に絡める・皿に並べてチーズを乗せてレンジで1分加熱・仕上げにパセリ!〔ことわざ・たとえ〕?雨後のタケノコ雨が降った後はタケノコが生えやすいことから、何かをきっかけとしてある物事が続々と発生すること。?タケノコ生活たけのこの皮を1枚ずつはぐように、身の回りの衣類・家財などを少しずつ売って食いつないでいく生活。?タケノコ剥ぎ性風俗店で用いられる用語で、ボッタクリ商法のひとつ。タケノコの皮をはがす行為に由来し、初期料金を安く見せかけ、女の子の脱衣や接触行為などのオプション料金を積み上げていった結果、法外な高額の料金になってしまうこと。何だか、良い内容がないような..... たけのこつながりで^^〔竹の子族〕http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AB%B9%E3%81%AE%E5%AD%90%E6%97%8F 竹の子族(たけのこぞく)とは、野外で独特の派手な衣装でディスコサウンドにあわせて「ステップダンス」を踊るという風俗またその参加者の総称。1980年代前半東京都・原宿の代々木公園横に設けられた歩行者天国でラジカセを囲み路上で踊っていた。諸説あるが、自作以外の衣装を「ブティック・竹の子」(1978年オープン)で購入していたことが「竹の子族」の由来の一つと言われている。現在の「ブティック・竹の子」 もうひとつ たけのこつながり^^〔たけのこの里〕http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%9F%E3%81%91%E3%81%AE%E3%81%93%E3%81%AE%E9%87%8C 1979年(昭和54年)より当時の明治製菓から発売された。きのこの山の姉妹品だが、売り上げはたけのこの里の方が多いとのこと。「きのこの山」と「たけのこの里」どっちが好きですか?売り上げは、「たけのこの里」が多いんですね。「きのこの山」は、クッキーとチョコが別々「たけのこの里」は、クッキーにチョコがコーティングしてある感じかな^^私も、「たけのこの里」のほうが好きです
コメントの投稿
≪前ページ | HOME | 次ページ≫
Cocoico(ココイコ)
copyright © 2006 ASU 明日があるさ! all rights reserved.
Template by FC2ブログのテンプレート工房 + 素材&カスタマイズ by 夢見るマカロン
▲